朝の肉味噌炒 [グルメ]
とある月曜日、急ぎの案件があって朝9:00に武蔵小杉駅チカの中原区へ直行した。帰社せんとJR南武線と東急がT字クロスする武蔵溝の口駅で東急に乗り換える。密で激混みだった東急田園都市線~半蔵門線を地下シェルター渋谷駅で下りて、A1出口から地上に出たら小雨が降っていた。
私の脳下垂体は「兆楽」の朝定に凝り固まっている。ルースー焼きそばセットに気が変わるかもしれない。
折り畳み傘を広げるのもめんどいので、小走りに角を曲がったら、

アルミで檻にしたようなシャッターが閉まっている。店内は灯りが点いてるのに。

臨時休業だった。
「チッ!」
傍らに誰かいたらよくない態度だけど舌打ちした。何てこったい。今日はこの後、11:00から部内MTG、それが済んだら12:24発の新幹線で上州に行かなきゃならないのだ。ランチタイムが潰れる。先に済ませたいんだけどな。
10:00前後だからパチンコ屋やゲーセンが開店する頃合いで、呼び込みのアンちゃん、ネーちゃんが客を引き込もうと声を枯らしていた。私に声かけんなっての。
その隣にある立ち食い蕎麦「信州屋」で済ませるかと思ったらアタマの中で久しぶりにある店が閃いたので、井の頭線ホーム脇を道元坂方面へ戻って鈎みたいな路地を曲がると、



「ラーメン王後楽本舗」が営っていたぁ。赤い看板と黄色い看板が頼もしい。朝営業が復活したか。もしかしたら24時間営業復活したのかもしれない。
店内にメニューはないので、外の券売機でONしたのはラーメン王なんだけど定食、今日は肉味噌炒にするか。



広いお店じゃないし、24時間営業に戻ったとしたら朝は朝で朝帰りの若者なんかで混んだりする。11:30以降は殆ど満席状態で、外に待ち客が出るほどの人気でしたな。客層、客筋は、会社員、ガテン系、若い男子が多い。稀に一夜の逢瀬を楽しんだ朝が帰りの男女や水商売系の女性がいたりする。(兆楽もそうだけど。)今日この時間に先客が2人いた。


食券は定食か麺定食の表記しかされていないので、5種類(肉野菜、麻婆豆腐、レバニラ、豚生姜焼、肉味噌炒)あるどの定食にするかは食券を提示する際に口頭で言う。
「肉味噌・・・」
「ハイ肉味噌ぉ」(ボソッ)
厨房に初老の男性2人、ひとりは中華鍋を振るう、もうひとりは餃子を焼いて麺茹で、テーブル席に客がいれば持っていく係か。前にいたいつもブツクサ文句を言ってるアニィがいないのは残念だな。シフトが変わったか、辞めちゃったか。



中華鍋を振う音がガシガシ、ガコガコ鳴っている。豪快というよりも細かい動き、音がしている。終始、調理中の鍋がガスコンロとぶつかる音が凄いのだ。
コトッと上に置かれたのは、先に出されるご飯とスープ、







美味しいねぇ。何でこんなに美味いのかっていうと野菜が細かいからだろうな。豚バラ肉はそれ也の大きさですが、細かく刻んだキャベツ、モヤシ、少しばかりのニラ、一見して「野菜炒めかこれ?」と思うが、野菜に混じって味噌ソースに塗れた豚肉が多く混じっています。
どっかの店みたいに、キャベツの芯をそのまま出したりしないし、デカいキャベツにタレより油が付着してテラテラ光ってたりもしない。箸先で摘まんでもツルツル滑らない。


細く刻まれていているから隅々まで火が均等に通っていて熱々です。味が全体に染みて味噌味噌しています。
炒めた野菜の下に味噌の絡まったソースがあって、そのソースに肉や野菜を浸けてからワシャワシャと食べるのです。



濃いめの味噌味、そんなに辛くない。やや甘めだと思う。回鍋肉とは全然違いますね。和定食の味噌炒めじゃないかなぁ。
少しだけ辛味もあるかな。豆板醤や甜面醤とは違うと思うな。
ご飯は大きめの茶碗にすりきり一杯、若干硬め、この炊き加減は私の好み、付いてくる醤油味のスープは最初の1杯だけ美味しいと思うけど、肉味噌を食べすすめているウチにそうでもなくなってくる。肉味噌の味が濃くて強いので、スープの味がそれに負けちゃうわけ。







美味しい美味しい。他の店ではこの味は知らないな。この店だけしか知らない。人気が高いのも頷けるというものだ。ご飯にもビールにも合うでしょう。もうその辺の適当な回鍋肉にはソソらないね。
カウンターの上に空いた食器を置いて「ごっそさん」「ありがとうございましたぁ」厨房の2人の声は野太いけどやや疲れていた。
「ラーメン王」を名乗る店でラーメン無視して定食をいただいてしまったが、この店の「肉野菜炒め」「豚生姜焼き」「肉味噌炒め」は大アタリです。メニュー種少ないえけど「定食王」といっていい。
誉めてばかりいても何だな。口の周囲が肉味噌のタレやアブラでベタベタする。でも卓上に紙ナプキンやティッシュが無いのだよ。
マスクしてるから鼻腔にニオイが残ってる。幸いカバンにはドラッグストアで購入した携帯用ウエットテッシュがあるのでそれで鼻と口を拭いた。


よし、野菜を補給したので、夜は上州で栄養バランス無視して好きなものだけ食べようっと。
(このあとの上州行はもうUP済みです。週明けにまた行きますけど。)
私の脳下垂体は「兆楽」の朝定に凝り固まっている。ルースー焼きそばセットに気が変わるかもしれない。
折り畳み傘を広げるのもめんどいので、小走りに角を曲がったら、

アルミで檻にしたようなシャッターが閉まっている。店内は灯りが点いてるのに。

臨時休業だった。
「チッ!」
傍らに誰かいたらよくない態度だけど舌打ちした。何てこったい。今日はこの後、11:00から部内MTG、それが済んだら12:24発の新幹線で上州に行かなきゃならないのだ。ランチタイムが潰れる。先に済ませたいんだけどな。
10:00前後だからパチンコ屋やゲーセンが開店する頃合いで、呼び込みのアンちゃん、ネーちゃんが客を引き込もうと声を枯らしていた。私に声かけんなっての。
その隣にある立ち食い蕎麦「信州屋」で済ませるかと思ったらアタマの中で久しぶりにある店が閃いたので、井の頭線ホーム脇を道元坂方面へ戻って鈎みたいな路地を曲がると、



「ラーメン王後楽本舗」が営っていたぁ。赤い看板と黄色い看板が頼もしい。朝営業が復活したか。もしかしたら24時間営業復活したのかもしれない。
店内にメニューはないので、外の券売機でONしたのはラーメン王なんだけど定食、今日は肉味噌炒にするか。



広いお店じゃないし、24時間営業に戻ったとしたら朝は朝で朝帰りの若者なんかで混んだりする。11:30以降は殆ど満席状態で、外に待ち客が出るほどの人気でしたな。客層、客筋は、会社員、ガテン系、若い男子が多い。稀に一夜の逢瀬を楽しんだ朝が帰りの男女や水商売系の女性がいたりする。(兆楽もそうだけど。)今日この時間に先客が2人いた。


食券は定食か麺定食の表記しかされていないので、5種類(肉野菜、麻婆豆腐、レバニラ、豚生姜焼、肉味噌炒)あるどの定食にするかは食券を提示する際に口頭で言う。
「肉味噌・・・」
「ハイ肉味噌ぉ」(ボソッ)
厨房に初老の男性2人、ひとりは中華鍋を振るう、もうひとりは餃子を焼いて麺茹で、テーブル席に客がいれば持っていく係か。前にいたいつもブツクサ文句を言ってるアニィがいないのは残念だな。シフトが変わったか、辞めちゃったか。



中華鍋を振う音がガシガシ、ガコガコ鳴っている。豪快というよりも細かい動き、音がしている。終始、調理中の鍋がガスコンロとぶつかる音が凄いのだ。
コトッと上に置かれたのは、先に出されるご飯とスープ、







美味しいねぇ。何でこんなに美味いのかっていうと野菜が細かいからだろうな。豚バラ肉はそれ也の大きさですが、細かく刻んだキャベツ、モヤシ、少しばかりのニラ、一見して「野菜炒めかこれ?」と思うが、野菜に混じって味噌ソースに塗れた豚肉が多く混じっています。
どっかの店みたいに、キャベツの芯をそのまま出したりしないし、デカいキャベツにタレより油が付着してテラテラ光ってたりもしない。箸先で摘まんでもツルツル滑らない。


細く刻まれていているから隅々まで火が均等に通っていて熱々です。味が全体に染みて味噌味噌しています。
炒めた野菜の下に味噌の絡まったソースがあって、そのソースに肉や野菜を浸けてからワシャワシャと食べるのです。



濃いめの味噌味、そんなに辛くない。やや甘めだと思う。回鍋肉とは全然違いますね。和定食の味噌炒めじゃないかなぁ。
少しだけ辛味もあるかな。豆板醤や甜面醤とは違うと思うな。
ご飯は大きめの茶碗にすりきり一杯、若干硬め、この炊き加減は私の好み、付いてくる醤油味のスープは最初の1杯だけ美味しいと思うけど、肉味噌を食べすすめているウチにそうでもなくなってくる。肉味噌の味が濃くて強いので、スープの味がそれに負けちゃうわけ。







美味しい美味しい。他の店ではこの味は知らないな。この店だけしか知らない。人気が高いのも頷けるというものだ。ご飯にもビールにも合うでしょう。もうその辺の適当な回鍋肉にはソソらないね。
カウンターの上に空いた食器を置いて「ごっそさん」「ありがとうございましたぁ」厨房の2人の声は野太いけどやや疲れていた。
「ラーメン王」を名乗る店でラーメン無視して定食をいただいてしまったが、この店の「肉野菜炒め」「豚生姜焼き」「肉味噌炒め」は大アタリです。メニュー種少ないえけど「定食王」といっていい。
誉めてばかりいても何だな。口の周囲が肉味噌のタレやアブラでベタベタする。でも卓上に紙ナプキンやティッシュが無いのだよ。
マスクしてるから鼻腔にニオイが残ってる。幸いカバンにはドラッグストアで購入した携帯用ウエットテッシュがあるのでそれで鼻と口を拭いた。


よし、野菜を補給したので、夜は上州で栄養バランス無視して好きなものだけ食べようっと。
(このあとの上州行はもうUP済みです。週明けにまた行きますけど。)
2022-07-15 08:37
コメント(8)
懐かしいですねぇ~!15年ほど前は道玄坂に会社があったのでよく通ってました!
by 佐奈田堂 (2022-07-20 16:15)
佐奈田堂さんこんにちは。
プロフィール写真替えました?何だか凄みがマシておられますが。
佐奈田堂さんが渋谷ねぇ。何だかピンと来ないんですけど。笑
懐かしむほど通われてたのは兆楽?ラーメン王?
by 船山史家 (2022-07-20 18:19)
あぁ、後楽のほうです、あの頃は板長やモビルスーツがいて、いつも緊迫感がありましたw
2008年に後楽のことをブログに書いてましたw
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2008-02-29
by 佐奈田堂 (2022-07-21 15:33)
佐奈田堂さんこんにちは。
2008年だと14年前ですか。まだBlogの世界に入る前ですよ。
拝見しましたけど一方的で上から目線の接客接遇だったんですね。私は4回行きましたが、そんな緊張感はなくて漢たちは「仕方ねぇな」「やるしかねぇな」感じでした。
by 船山史家 (2022-07-22 08:09)
多分もう当時の人達は入れ替わっちゃったんでしょうね、本当にあれから大分経ちますし・・
プロフィール写真は変えときました。
昔ほどblogを更新しないので、まぁー一般的な顔写真にと・・
by 佐奈田堂 (2022-07-22 14:48)
佐奈田堂さんこんにちは。
でしょうね。調理人さんは自分で店を開くまでは渡り歩くでしょうからね。後楽さんは営業時間長いし、他にいい労働待遇条件があれば移っちゃうでしょう。
共に渋谷の朝を支えてる街中華だと思います。
堂々と顔写真を出すところが凄いです。一般的?笑
by 船山史家 (2022-07-22 16:54)
私の顔なんて誰も覚えてませんよwww
それに写真と現実では大分違うものですw
なにより昨今では、FacebookやInstagramなど、自分の顔写真を出すケースが多く、私自身は特に気になりません。
いずれどちらにせよネットの匿名性は公的にも基本的になくなりますし、自身もそれらを踏まえて無責任な発言を残さないようにすれば大丈夫と思います!
顔写真を用いることのメリットは、ある意味信頼性が上がるというのもありますが、中にはわざわざドスを利かせて威圧感のある写真をUPする人も多く、、そういう人は駄目ですねw
by 佐奈田堂 (2022-07-23 11:51)
佐奈田堂さんこんにちは。
そうですかぁ?私は覚えていますよ。でもお会いして喋ってみたら全然違ってましたからね。
店側って意外と覚えてたりするものですよ。「どっかで見たカオだな」とは言いませんが「前にウチ来てたでしょ」ぐらいは言いますからね。
私はずーっとカオ出しNGですが、佐奈田堂さんは起業者だから自分の責任で出せるってのもあると思います。営業に繋げるケースもあるでしょうし。
顔面凶器のように威圧感ある写真をUpされても相手に怖がられるだけだと思うのですが何かメリットがあるのかなぁ。あ、佐奈田堂さんがそうだってんじゃないですよ。私はリンクしてる何人かの男性にお会いしましたが、皆、いいカオされてますね。
by 船山史家 (2022-07-23 14:02)